
2023年3月8日

おすすめのじゃんけん遊び9選!じゃんけん遊びの狙いやポイントについても紹介
誰もが一度はやったことがあるじゃんけん遊びは、2人から遊べるものや大人数で遊べるもの、低年齢から遊べるものなど、その種類はさまざまです。 本記事では、じゃんけん遊びを行う狙いや教える際のポイント...
続きを見る
2023年3月8日

風船遊びで感触や変化を知ろう!2歳児でもできる風船遊びを紹介します
風船遊びは、見たり触ったりすることで五感を存分に使うので、子どもたちの発育に大きな影響を与えます。また、風船はやわらかいので2歳児でも安心して遊べます。しかし、子どもたちは風船遊びに熱中して周囲が...
続きを見る
2023年3月8日

草花を使った遊びはどんなものがある?草花遊びの効果についても紹介します
草花遊びは、探究心・好奇心の刺激や脳の発達など多くの効果があり、子どもたちの成長に大きなメリットをもたらします。遊び方も豊富で、草花だけで作れるものや切り貼りをして少し工夫を凝らした方法などさまざ...
続きを見る
2023年3月8日

保育園での遊びで使えるわらべうた!おすすめのわらべうたを年齢別で紹介します
わらべうたは、大人も子どもも楽しめる昔ながらの遊びの一つです。ふれあいながら遊べるため、誰もが一度は遊んだことがあるのではないでしょうか。 本記事では、わらべうたとは何か、わらべうたで遊ぶことの...
続きを見る
2023年3月8日

3月は春をいっぱい感じよう!保育園でできる工作と外遊びを紹介します
3月になると、冬の寒さが落ち着いて色鮮やかな花が咲き、多くの鳥や虫たちが活動を始めます。子どもたちにとっても外遊びに適した暖かい気候となり、五感を存分に使って遊べる季節です。外遊びをすると、知らな...
続きを見る
2023年2月15日

冬にできる氷遊び!氷を使った遊びのアイディアと注意すること
冬の遊びを検討するなら、氷遊びを取り入れてみましょう。氷遊びは、屋外だけでなく室内でも楽しめます。子どもの思考力を養いながら自然への興味を駆り立てるうえ、保育士の工夫により幅広く遊べるのが、氷遊び...
続きを見る
2023年2月15日

【乳幼児におすすめの遊び】室内遊びに役立つアイディア
乳幼児は、感触遊びや運動遊びなどを通して成長していきます。 成長を促すためには、年齢や月齢の発達段階に応じた遊びを取り入れるのが大切なポイントです。 今回は、乳幼児におすすめの遊びをご紹介しま...
続きを見る
2023年2月15日

遊びがもっと楽しくなる!子どもが喜ぶお店やさんごっこの手作りおもちゃ!
役になりきって自由に表現する「ごっこ遊び」は、子どもの想像力や発想力を育む遊びの一つです。 ごっこ遊びを楽しむためには、どのようなものを準備する必要があるのでしょうか。 今回は、ごっこ遊びで活...
続きを見る
2023年2月15日

4歳児劇遊びにはどんなことをすればいい?おすすめの題材を紹介!
劇遊びは、お遊戯会などの行事に向けて導入される遊びの一つです。 4歳児は物語や役になりきることに興味をもちはじめる時期ですが、劇遊びではどのような題材を選べばよいのでしょうか。 今回は、4歳児...
続きを見る
2023年2月15日

2月を楽しもう!子どもが喜ぶ室内遊びと外遊びをご紹介!
保育園では、2月は室内遊びが多くなる傾向にあります。しかし、お天気のいい日には屋外での遊びを取り入れましょう。また室内遊びをするときの注意点や、遊びの種類を知っておくことも大切です。 今回は、2...
続きを見る全125件中 1〜10件目を表示